週報(10/27~11/2)

10/27(月)

・「●●自認」というギャグ、またはスラング。トランスヘイトが蔓延っている現状軽率で無神経だなというのは大前提として(ゼノジェンダーのことを真剣に考えているわけでもなさそうだし)、「ああ、上手いこと言おうとしてインターネット定型文でスベってるな」と思う。ひとは上手いことを言おうとするとスベる。上手いこと言うのが仕事の実況やギャグ漫画とかは機会と拡散が多い分目につきやすいかも。ただ、編集して出すものならストップかけるかせめて世に出る前にツッコミが入れられてほしいし、日常会話も含めて生のものならポンと出ないように訓練されてほしいなと思う。これはこういうのをおもんないと思う側として「笑わない」「くすりともしない」ことで対抗してスパーリングしていきたいよな、と思う。

・『限界OL霧切ギリ子』の「性自認植物?」も、もし機会があれば変更されたらいいな、と思った。「脳死セット」は「アニメ化で思考停止セット」になったわけだし。

↓ZAネタバレ

・カナリィちゃんはまあムクちゃんと付き合ってると思うけど、それはそれとしてピュールくんがカナリィちゃんに認められたりかわいがりされてるとこ、見たいな~~~!ピュールくんはカナリィちゃんに対してガチ恋とかではないと思うし、性的な目で見てもいない(そういうの嫌がりそう)と思う。でも私はピュールくんがカナリィちゃんを推してて大好きな描写が大好きなんだ。なんか「今急上昇中の謎のデザイナー」らしいし、実はとっくに「あー、あの服の人か。あの服めっちゃいいよね」くらいの認知はしているかもしれない。ピュールくんはそんなんで満足しないかもしれないけど。

・柚木麻子の『BUTTER』、ジョーカー(女)とゴードン(女)とバットマン(女)の三角関係かもしれない。いや、この例え教皇選挙女学園くらい問題あると思うけど、なんでもすぐバットマンとジョーカーに例えてしまう悪癖がある。バットマンの女性版とジョーカーの女性版ってバットガールとハーレイクインではないわけで、ジョーカーの女性版はきっと梶井真奈子のように「女は男に尽くすもの」と言いながら男を殺すと思う。ジョーカーってカリスマ性を持ちやりたい放題しながら自分の本当の望みがわからなくて行動がちぐはぐなこともキャラクター性だと思うけど、梶井真奈子ってまさにそうだと思う。もっと女のジョーカーが出てくる話見たいな~。

10/28(火)

・ジョーカーとハーレイの別れってジョーカーが「捨てた」描写が多いけど、それでひとりぼっちになるのはジョーカーの方だよな。ハーレイにはアイビーがいるし。キャラクター的にみればハーレイクインというキャラクターがジョーカーなしに存在できるようになったとも言えるんじゃないか。『バットウィール』とかでもハーレイは単独で楽しそうにしてるんだよね。

・『BUTTER』読み終わった~。美味しそうな料理の描写は多々あれど、二回登場して、一回目と二回目でまるで“味”が変わる塩バターラーメンの描写が好き。エシレバターのバターのせごはんという特別でスペシャルな食材としてのバターに始まった物語が、最後に重要であれど普通の食材の一つとしてバターを扱う料理で締めるのも、町田里佳にとっての梶井真奈子そのものみたいでいいなと思った。

・編み物をしながら結び目で情報を記録する文明に思いを馳せて、そりゃああるだろうなと思う。編み物って絶対に解けない/無限に解ける知恵の輪を解いてるみたいだな。

10/29(水)

・『BUTTER』読んでたらこバターパスタが食べたくなったため、作った。フジッリで作るとスパイラル部分にたらこが巻き取られてうまい!

・『ツイステッドワンダーランドザアニメーションエピソードオブハーツラビュル』第一話!(毎回しつこく“ジ”じゃないんだ……って思っちゃう)えっもう30分経った!?これ全八話でいける!?!?になった。マロンタルト作りのシーンなどがカットされてその分エンディングにそれっぽい絵を入れてるとかだったらエ~~~~~~~~~ン(泣)になっちゃう。というかこの頃まだハーツラビュルってバラバラで、リドルくんってひとりぼっちなんだなって思うと、エ~~~~~~~~~~~~ン(号泣)そんなお前も美しい。隣にいるのに声もかけられないトレイくんの気持ちを思うと、思うと……。多分雄剣くんが突き飛ばして助けたシーンでは、「そんなことをしなくてもリドルは強いんだよ」という苛立ちと悲しみがあったのではないでしょうか。リドルくんが強いとしても、いや強ければ強いほど、孤独になっていくのを見ていることしかできないトレイくんは……。それはそれとしてリドルくんの顔面べらぼうに美しくなかったですか?お前の孤独は美しい。悲しみは美しい。

・“アニメ”としての評価って動きとかテンポとか色々あると思うけど、正直一話ではまだそんなに動くとこではなかったですね。テンポとしては全員喋らそうとしてちょっと無理が出てる部分もあるかも?ラギーってあの場面でさすがとは言わないんじゃないかとか言うにしてももっと皮肉っぽいんじゃないか?フロイドが若干ビースト系パワータイプになっちゃあいないか?でもトータルで見れば悪くはないし、グリムが生き生きとしてていいアニメなんじゃあないかという期待で胸がいっぱいです。楽しみだな~!

・ツイステみに劇場 かわいすぎ 寮長の集まりでリドルくんが一番なのはまあ間違いないにしてもうきうきで二番目に来てくれるカリムくんが本当にかわいい。この画風でペパマリみたいなRPGとかぷよぷよみたいなパズルゲームとかマリオパーティみたいなパーティーゲームとかいただきストリートみたいな友情破壊ゲームとかトレイ先輩のお料理ナビとか作ってほしすぎ。

・ディズニーのパズルゲームといえばツムツムがあるでしょうが ツムツムって……苦手で……LINEと直通してたりとか“ソーシャル”すぎて……いとこのちいちゃいころの写真(おじさんのアイコン)見ながらゲームできないっていうか……このおじさんに中学生の頃“乙女ロード”に連れてってもらっておきながらなんちゅう言いぐさだ

・北海道に住む中学生のオタクにとって池袋の一角はディズニーリゾートと同じだったのだ

・ツイステアニメのオープニングにグレートセブンご本人登場したの見て改めて「いいんだ!?」になった。いいんだよ、ディズニー公式なんだから

10/30(木)

↓ブレイジングジュエル配信見た!以下、あんまりポジティブではない所感は白文字。ライブはめっちゃよかったです!

・実は三月時点であまり乗り気ではなくて、チケット応募すらしていなかった。なんでなのか自分でもわからない。アイカツとかプリパラとかメギド72とか好きだから3Dモデル自体は大好きだし、キャラソン文化も好きだし、曲として刺さらなかったわけでもないはず。確かツイステの作曲の人ってロックマン8の『ELECTRICAL COMMUNICATION』の人ですよね?あれめっちゃ好きだし名曲揃いだとは思っている。マジで自分でもなぜこんなにノレないんだ……?と若干つらさがある。強いて思い返せばゲーム内イベントとしての三月のブレイジングジュエルがあんまり楽しくなかった……のかな?今思えばストーリーがミッションで小刻みにされたり、キャラが楽曲をほめほめする時に具体性やそのキャラらしい語彙があまり感じられなかったりそれが×7回続いてなんかあ~~~……ってなっちゃって、「そもそもなぜこの子達(※ヴィルサンはともかく)がライブを?」というところでノリきれなかった部分はある。

・あとマジでツイステくんは悪くないんだけど、三月ってメギドがサービス完結するのを、「終了じゃなくて完結だから!終わりまでいけてめでたいよ!」「でももっと継続していてほしかったし惜しい部分もあるよ~~~」と複雑でめちゃくちゃ寂しいきもちになりながら見送っていて、それをスルタンのゲームでごまかしていて、もしかしたらツイステくんに割ける心があんまりなかったのかもしれない。ツイステくん、ごめん。でもそれならYouTubeで曲が公開されたあたりでワアッと盛り返してもよかっただろうし、やっぱ謎です。オタクにはそういうこともある。ただ「気分じゃないな~」ということが。そして追っているコンテンツの全てに全力投球しなければいけないというわけではない。

・“私が”百パーノリきれなかっただけなのでツイステくんはやっぱり悪くない。でも私だって悪くない。オタクにはそういう時もある、それだけのこと。配信だと色とりどりのライトがたくさん光って本当に宝石みたいで、それだけたくさんの人を沸かせたのは本当に素晴らしいことだな、と思う。

・『Obedience』の振り付け、行進!行列!っていう感じでめっちゃよかった!『La volonté』のバレエっぽい部分やワルツの部分も好きだし、スカラビアもダンスダンスしてたし、その寮らしさが素晴らしく表現されていてとてもよかった。その上で、ブレとかバラつきとかの生々しさも落とし込まれてて、モーションデータコピペではなくて、これ生で見た人はきっとたまらなかっただろうな~と思った。モーションキャプチャーとかかもしれないけど……。

・あと適当言うけど『crépuscule』のサビってちょっと白雪姫が冒頭で井戸に歌う時の旋律がオマージュされてたりするのかなって思った。白雪姫はたった一人の誰かを求めてるんだけど、ヴィルサン(これは5章アニメのエンディングになることを想定されているだろうから5章時点のヴィルサン)は“世界”を求めているんだなあ、と思った。それに対するルークのアンサーが認めてくれる“誰か”でも“世界”でもなく“ヴィル自身”であって、ルークでもないかもっていうのは私とても誠実で必要な答えだなと思う。

・ツイステコミカライズのモブの顔かたちがちゃんと描かれてたり、ハーツラビュルにも獣人の生徒がいたりする部分が大好きなんだけど、アズールと契約して自慢の大きな尾びれなくしたいじめっこがちゃんとサメとかの早そうな魚の尾びれしてて、コミカライズが丁寧で嬉しい……!

・コミカライズのもちもちのアズール、本当にかわいい。三途くんはアズールのコンプレックスを逆撫でする存在なのではという見方もそうだと思うけど、終曲に至ると、三途くんが自分自身と家族を愛しているのを見て、アズールは過去の自分を愛せるようになったのかもと思う。

・アズール、中年くらいになったらまたもちもちになってほしい。これは何度でも言います。

11/2(日)

・風邪で三連休が吹っ飛んだり、他の人に任せた仕事がちゃんとできていなかったりして凹んでいる。

・先週金曜から編んでいた四角いニット帽が完成したが、仕上がりが若干小さくなってしまった。被れないことはないが、ギッチギチ。